夏休み残りコマ→★
2019年 7月21日 日曜日 曇り 事故に遭い骨折した娘の元に、再び手伝いに出向きます。 そこで作ったおかずの一品をご紹介しましょう。 もどした高野豆腐の水気を手の平に挟んで70%程度きり、全体に片栗粉を満遍なくまぶす。 ![]() ![]() 醤油、みりん、砂糖、酒少々の出汁のなかでひと煮立ちさせ、青物(ここではあらかじめさっとゆでたオクラ)と混ぜる。 ![]() 出汁加減は、味見しながら決めているので、何ccというのは分かりませんが、「やや濃い目の甘辛汁」と覚えておくとよいです。 安価ながら存在感の有る惣菜です。 ハイ、次は髪の毛を乾かすのね。 ドライヤーでブローしていると、 「あ~、昔を思い出すなぁ。お母さんはよく髪の毛を乾かしてくれたよね。その時に、愛されていることが実感できてすごく幸せな気持ちになったこと、今でもよく覚えている」 子どもが小学生までは、洗髪後このように寝かせて髪の毛だけ外側に出して姉妹交互にドライヤーをあてていた。 もちろん洗髪も”美容院ごっこ”と称して「お痒いところはありますか」とやっていた。 乾かしているうちに、そのまま眠ってしまってもいいよーー。 ![]() わが子が可愛いからというのも勿論あるが、私がやったほうが手早く滞りなく終わるからだ。(この事の是非は横においておく) 起床後いつまでもボーっとしていたら、服を着せたし、口に食べ物を運んだし、靴下もはかせた。 全部親掛かりでは、何も出来なくなるのではないか、のような心配はなかった。 あったらきっとやっていないと思う。 かと言って、人間は成長するときには自然に離れるものだ、だから今はたくさんの愛情を注ぐのだ、のように奥深い事を考えているわけでない。 私がいなければ自分でやるしかない。 今は私がいるのだからやろうかな。 いや、やりたい。そのほうが断然手っ取り早いから、といった程度だ。 「さぁさぁ、はやく学校に行ってちょうだい」というのが本音だった。 なんなら、おんぶして近所の小学校まで連れて行こうか。 たった二人の子なので、検証するには少ない例ですが、ふたりとも中学生になったら急速に独り立ちしていったように思う。 その後寂しいとか手持ち無沙汰と言った感覚はなく、「あ~、これでやっと、誰かの人生の脇役として生きていく必要がなくなった。今から自分自身が主役の人生がスタートだ」と、いやにすっきりとした気分になったのを覚えている。 クリックよろしくお願いします!
▲
by youkosodesu
| 2019-07-21 08:39
| ●家族
夏休み残りコマ→★
2019年 7月5日 金曜日 曇りのち雨 怪我で手が使えない娘のために、食事の支度に出向きました。 私の顔を見るなり、「お母さんの顔を見たらホッとして安心した」と。 左から時計回りに ①揚げだし高野豆腐とオクラ→もどした高野豆腐の水を切った後、片栗粉を薄くまぶして素揚げして甘辛醤油に漬ける。 ②ジャーマンポテト ③長ネギとエリンギとピーマンとブタバラ肉炒め→全て線切りにして炒めただけ。 ④小海老ときゅうりのマヨネーズ和え→海老は酒に漬けておくと、硬く縮むことなくぷりっとした食感が残ります。 比べるものがなく分かり辛いですが、この量は全て5人前ほどの量です。 ![]() 子育て全盛期は、買ってきたものや冷凍品は使わず、とにかくせっせと作っていました。 どうせやるならと、何でも大量に作っていたため、夫を除き、全員が太り気味だったような気がします。 我が子のためなら、食事作りは少しも苦にならないものですね。 ほか、手が使えないので洗濯物を干したり、洗い物をしたり。 また来週行くからねー。 クリックよろしくお願いします!
▲
by youkosodesu
| 2019-07-05 22:57
| ●家族
2017年 11月6日 月曜日 晴れ
過日、地域の運動会で選手として走った安安丸ちゃんです。 がんばれー! カッコいいー! ![]() ![]() どうやら娘は、安安丸が大好きらしいです。→★ クリックよろしくお願いします! ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2017-11-06 09:41
| ●家族
2017年 10月13日 金曜日 雨
「娘(次女)の絵が入選しました!」のように書きたいですが、実際のところは応募イラストが、カット絵として載ったにすぎません。 これが欲しくて応募したと言っています。 これとは、コレ↓ ![]() たいした大きさではなく、縦13㎝、横幅10㎝くらいでしょうか。 しかし非売品のため、おのずと価値は高まります。 載せてくれたのは、「安心安全通信」という、小型新聞風の発行物です。 全四人中、低学年や幼児に混じって、ひとりだけ突出した年齢(30代半ば)での掲載はすごい。 すごくきちっと描かれていたので、塗り絵だと思っていたら、「構図も研究して考えた。梅雨時だからアジサイなんかいいのではと思った。」 3㎝×5㎝くらいの大きさ。 これです↓憂いの表情。 ![]() 7歳児にしてこのイラストはすごい。 ○○ちゃん(見知らぬお子さんですが)上手いっ! 特徴をよくとらえているし、バランスもすばらしい。 言うことなし。 左上の「棒状の何か」が2歳児作品です。 ご兄弟かな?赤の他人が書き加えるわけはないから、そうに違いないけどね。 この場合、安安丸は2個もらえるんだろうか・・・素朴な疑問です。 ![]() ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2017-10-13 10:42
| ●家族
今回のおせちはこれにしました。
まずは写真だけ。 ![]() 実物は新年にアップします。 初めてなので、写真とは食い違いがあることも考えられます。 何故これにしたかというと、娘家族が別日に来ることと、みんなが集まっても、なんだか遠慮して手をつけないことが多いため、日々残り物感が増してくる上、結局残ってしまうことが多いので、初めての試みとして、個人個人に盛り付けられているおせちにしてみました。 年末に冷凍状態で届くので、食べる予定時間の17時間前から解凍します。 食べきれないときには、各々容器ごと持ち帰ってもらいます。 体裁よく作られているし、リーズナブルなので、あとは味に期待します。 6人分、送料込みで36612円です。 ネットの「高島屋ミニおせち」で見つけました。 クリックよろしくお願いします! ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2016-12-27 23:20
| ●家族
2015年 12月26日 (土曜日)
晴れ。 実家を継いでいる姉の家です。 義兄専用の洗面室を、義兄自ら壁紙や照明器具もろもろ全部選んでリフォームが終わったようです。 うわぁ、きれい。壁紙もウィリアムモリスだって。 凝ったぁ。 ![]() ところが、そのうちに「洗面室を汚したくない」と、本来ならそこで行うべき歯磨きや洗顔までも、な、なんとキッチンシンクで行い始めたというのです。 ぎゃー! なんということ。 しかし考え抜いた姉の取った行動は・・・ とにかくシンクをぴかぴかに。(以前はもっとずさんだったようですが。) 何にも置かない。 内側まで、水滴ひとつ残さず拭く。 一日中、絶えず拭く。 ![]() ![]() 台所で「ブクブクペッ」がはばかられるくらいに美しくした5日後、義兄は自分専用洗面室に自発的に戻って行ったそうです。 自ら止めるように仕向けるのは、私から見ると、ちょっとたいへん。 ランキングに参加を始めました。 クリックよろしくお願いします! ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2015-12-26 20:01
| ●家族
次女が、畑を借りて育てた作物をおすそ分けしてくれました。
![]() オクラ、ナス、トマト、きゅうり、ピーマンなどいろいろ。 きゅうりは昔食べたような瑞々しいものでした。 ほんのわずかな土地(一畳くらい)から、季節に応じて次々いろいろな野菜がとれます。 農薬を使わずにここまで育てるのは虫との闘いで、割り箸で青虫をつまんでは捨て、の繰り返しだったそうです。 そういうことを聞くと、一つ一つを大事に食べなければ、と改めて思います。 その割りに、きゅうりをスライサーでシュシュッと輪切りにし、塩をひとふりしてしんなりしたら、ぎゅっと絞って終わり、というそっけない食べ方になってしまいましたが。 ランキングに参加を始めました。 クリックよろしくお願いします! ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2014-07-29 22:35
| ●家族
こっち側とあっち側に、並列に置かれたキッチンです。
![]() 私の家ではなく、実家(姉が継いでいる)です。 キッチンをリフォームしなくちゃ、と言ってから2年も経っています。 凝る人は、「検討」にも時間を掛けるようです。 また、それが楽しいのかもしれません。 外国製で、表面が木製で、輸入住宅に溶け込むようにと、えらく凝っています。 扉の色は、こういうグリーンです。 ![]() すごいなー・・・いいなぁ・・・ でも台所仕事が嫌いな私のことですから、いくらリフォームしてもあっという間に見る影もないでしょうから、直すつもりもないですが。 物を吟味するのが面倒で、苦痛です。 うちの冷蔵庫も、夫が家電店に行って検討を重ねて決めてきました。 私は、品物にこちらが合わせるので「何でもよい」です。 あの品も、この品も、大して違わないと思っているので、なんでもOK! ランキングに参加を始めました。 クリックよろしくお願いします! ![]() ![]() ▲
by youkosodesu
| 2013-09-11 20:33
| ●家族
ひな祭りの日に、次女家に招かれました。
デザートまで全部手作りです。 そういえば中学生の頃から、食事を作るのにマメでした。 こういう方面を将来活かせたらいいのに。 コースのようにして出してくれました。 信田煮 ![]() 生春巻き ![]() 洋風茶碗蒸し ![]() 鮭の酒糟のせ ![]() 手まり寿司 ![]() デザートは三色ババロア ![]() ▲
by youkosodesu
| 2013-03-06 20:14
| ●家族
この立派なおせちは、次女の手作りです。
(携帯写真を拡大したため、ぼやけていますが) ![]() 材料費がすごくかかってしまったし、作るのに三日もかかって大変だったといっていました。 ホ~・・・凝りに凝って、黒豆の上に金箔まで散らしているではありませんか。 実家に持ってきてくれたものには、肉でくるっと巻いたあれは入っていませんでした。 あれ、食べたかったな・・・ 行事をきちっとやることにこだわっているところが、同じ娘でも、長女とはまるで違います。 ▲
by youkosodesu
| 2013-01-02 23:33
| ●家族
|
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||