1
H君(小6)です。
方程式48問、約分を含む計算30問、約数10個、四谷シリーズ第15回の「決まりを見つけて解く」の文章題を10問くらいやりました。 とても難解な問題群のうえ、一ヶ月前の単元でしたので、かなり忘れていました。 「私にも難しすぎる。分からないから教えて」と頼りに頼ってヒントだけ一言いい、何とか踏ん張らせ、最後は「先生がわからないほうが、自分で考えようとするから、進学塾よりためになる 」とご機嫌で終了しました。 私「塾の解説授業がよく分からなかった場合どうするの?ここに来るまで一週間あるけどそのままにしちゃうの?」 H「塾の先生は 『どんどん聞きなさい』って言うけど、何をどうたずねたらいいのか、表現の仕方も分からないからそのまま・・・、ここで教わるからいいやって思ったけど、先生(私のこと)も分からないって言うし、もう自分で考えるしかないなって・・・」 私「えっ、それって本気出せば出来るっていう事だよね」 H「出来るか出来ないかもわからないんです」 (そりゃそーだね) 最終的に「教わらずに、自分の力で解けた」場合のほうが、「上手い解説」に聞き入って納得したときよりも、記憶に残ることは言うまでもありません。 しかし手も足も出ない状態の時に、これをやるとアウトです。 やっぱり時と場合ですね。 H君は頼ると思いがけない威力を発揮するので、今日はこんな風に取り組んでみました。 お母様、これH君に見せないように。 ▲
by youkosodesu
| 2008-07-06 21:53
| H(男の子)
小さい生徒さんたちに教えるとき、いきなり勉強に結びつけようとしなくても、自然とつながっていきます。
高学年でも、立方体をそれらしく描けるお子さんのほうが少ないですから、小さいときからこんな風に馴染んでいると、今にきっと役立ちます。小2↓ ![]() ![]() 1キログラム=1000グラム いろいろなものを手にとって、現実と関係付けると、更に楽しくなります。 家にある体重計やお菓子作り用のはかりに、いろいろ載せて遊びます。 「重さ当てクイズ」もできますよ。 1kgってこんなに重いんだ~↓ ![]() ▲
by youkosodesu
| 2008-07-06 18:28
| 小さい生徒
1 |
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||