エダ母勇姿

2023年 9月18日 祝月曜日 晴れ

エダちゃん(低学年クラス・小3)です。

始めて面談でお会いしたとき、「学校の勉強に困っていないなら、計算力を確実につける”lineで行う数学習”という方法もありますよ。」とお伝えしたところ、「自宅で私(母)がみると、どうしても厳しい目で見てしまいそうなので、ここはひとつ通塾方式でお願いします。」ということでした。

現在のエダちゃんは、あまりのある割り算横式の即答課題に取り組んでいます。
例→48÷7= 35÷4= 30÷4= 60÷9=
一問3秒以内です。暗算で小さい数の引き算が必要なので、大人でもなかなか厳しい135.png

数学習が占めるのは60分授業のせいぜい10分ぐらいなので、そのほかは、教科書準拠のワークで学校と並行した授業を行っています。

エダちゃんは小3ながら大人と対等にお話しできる子です。
先日、なんだかごそごそと、机の横の筆記具入れを整理整頓していました。↓
エダ母勇姿_f0024310_18284597.jpg
きれいになりました。
エダ母勇姿_f0024310_18211279.jpg
女の子の半数はぐちゃぐちゃなのが気になるらしく、せっせときれいにしてくれます。
そこに時間を費やすことは出来ないので、一声かけました。
私「ほらほらー、そろそろ素数がきやるよ~。”がき”って言っても子どものことじゃないけど」というと、
エダ「あのさー、先生サー、今どき子どものことを”ガキ”なんていう人っている?」
私「いるよ、ここに」
エダ「ぷぷぷ。何言ってんのぉ126.png

こんな会話が8歳と出来るとは・・・
エダ母勇姿_f0024310_18213234.jpg
またある日は、右手をジャケットの内側に入れてポーズとってね、と頼みました。
手作りジャケットすてき!(と言ったら、買ったものだそうです)

エダちゃんの母、キイさんは理数系学部を卒業しています。
先日どのようないきさつで数学が得意になったのか、参考に聞いてみました。

家庭の方針で中学受験はしなかったけれど、学校の親しい友達は塾に通っている子が多くて、かなり算数が出来る子たちだったため、刺激を受けた。
さらに担任の先生の教え方も自分に合っていて算数が楽しかった。

節目ごとに(入塾目的ではなく)学力を測る目的でサピックスの入塾テストを受けていた。
公立中学からはサピックス→TOP都立合格→SEG→国公立大学合格
という路線をたどった。

以上のことから、全く勉強には困っていなかったことが分かります。

家庭塾には、現在理数系大卒のお母様が四人います。(多い!)
親がとても優秀な場合、こどもはなかなか大変です。

よく聞く言葉は、
「なんでこんな簡単な問題がわからないの? これ以上簡単な問題など存在しない。簡単すぎて、どうやって説明したら良いかすら分からない133.png

それに反して、勉強を嫌々やってきた私なので、子どもの分からないところが直ぐに分かるという特技を身につけているところが、塾としての長所です。129.png

いつも応援ありがとうございます!


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

現在募集しているのはこちらです。⇒

●お問い合わせ窓口⇒

by youkosodesu | 2023-09-18 16:27 | 北乃エダ
<< 来年度作成中 ある日のご報告から >>