壁は突き止めましたが・・・

2016年 12月21日 水曜日 晴れ

ピーチちゃん(小6)です。
前回約束した売買損益の難しいものをかき集めて9問。
壁は突き止めましたが・・・_f0024310_19184012.jpg
自分でやりながら、ピーチちゃんに限らず、子どもたちに共通する混乱が見えてきました。
問題が難しくなるにつれて、見込み利益と実利益と損失の関係がごちゃごちゃになってくるのです。

どの程度のレベルから混乱が始まるのか、調べたいと思います。

準備した早稲アカ「上位校への算数」は難なく正解しました。
面積図も線分図も何も書きません。
ただ式だけでどんどん正解していきます。

へー、すごいね。
混乱しないの?

しかも式にはxもyも入っています。

私)どこでそのやり方を習ったの?

ピーチ)どこでも習っていない。
2つわからない問題が他でもあったから、この損益に流用しているだけ。
面積図だとかえって分からなくなる。
つるかめ図も書いてやったことはない。全部頭の中で処理できる。

す、すばらしい!

しかしとうとうやってきました、壁が。

総売上金から仕入れ値を引いたものが利益だよ。
でも難しい問題ほど、値引きしたり廃棄処分にしたり、個数が分からなくなっていたり、ここのところに工夫が必要です。

これくらいの問題になると、どこからどこを引くのか、図に描かないと分かりにくいと思うよ。

いまさら面積図を必ず描きなさいはないにしても、これは図を描く必要があるぞ、と判断したら、ぜひ描いて欲しい。そうすればどこを引いたものが実利益になるのかすごく分かりやすいと思うよ。

さらに、いきなり図がかけるとは限らないので、その時のために図の描き方の訓練をしていると思って、常日頃からやって欲しいところですが・・・
そこのところの判断は難しいところです。

お迎え時に、「過去問は家で何周もしたほうが良いのでしょうか」とのご質問がありました。

うーん・・・・・
算数はもはや上げ止まったと思いますので、残り1ヶ月は理社を集中的にやったほうがどんどん合格に近づきます。

はじめの偏差値を聞いて「ハイハーイ♪」と安請け合いしたものの、すぐにおやおや~?
この子はすごいぞ。
教える私もアップアップ。
でも、なんで今までこの偏差値なの?

不思議に思っていたのですが、程なくその理由が判明しました。
なんかこぅ・・・勉強そのものが楽しくない感じでした。

だから、そこのところが変わったとたん、ピーチちゃんにとって、算数偏差値が15上がるのは大変なことではありませんでした。

算数はもういいから、とにかく理社やって!!!

クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ


by youkosodesu | 2016-12-21 19:26 | ピーチちゃん
<< ピーチとチリ 過去問に取り組む >>