初めての5歳児

忙中暇あり。

入試の合間に、面談に申し込まれたお母様とお話していると…

以下はお母様談。

上の子の時からずっと家庭塾のブログを見ていた。
通わせたいと思っていたが、タイミングが合わずチャンスを逃した。
下の子が今度小学校に入るに際し、低学年時代にやっておいたほうが良いことを教えてもらいたいと思ったので、面談を申し込んだ。

いろいろお話しているうちに「私、数学習をやってみたいです。あれこれダウンロードしたり、市販の教材を物色する気ぜわしさを考えたら、先生に○○をやりなさい、と決めてもらったほうがずっと気持ちがラクです。」

お子様の年齢は、なんと5005.gif(早生まれのため)

一瞬驚きましたが、小さい子の数学習は、次までの期間が長くなるだけで、早めに着手するぶんには、とりたてて弊害はなさそうです。(ただ、要求されている達成時間は「小さいからオマケする」はないのが心配ではあります。)

いやいや弊害はやっぱりある。
それは・・・言いにくいけど、お母様方の“ヒートアップ”。
勉強時間は、1年生は10分、2年生は20分、3年生なら30分が限度ですよ。大丈夫?守れるかな?


そこで、細かく10分間の内訳を書いてお送りしたのが下の文です。

次回(未定)までの課題をお知らせします。

1.ABCカードを覚える→毎日2分
2.掛け算九九のカードを作る。読むことから始める。→毎日2分
3.暗記カード やりやすいものから毎日数枚覚えてください。→毎日2分
4.1と9で10 2と8で10…のような10の組みを、横長画用紙に書いて毎日1分ずつ読む。
5.10-1は9、10-2は8…のような、引き算の組みを横長の画用紙に書いて、毎日1分ずつ読む。
以上で8分ですが、始めはスムーズにすすまないと思いますので、残り2分は次の課題への引継ぎにかかってしまうと思います。
1と4と5がスラスラ出来るようになったらご連絡ください。
次の課題への注意事項をお知らせします。
また、行き詰まった場合はすぐにご連絡ください。
では成果を楽しみにしています。


小2,3年生が30~40日に1回とすると、新小1の間隔は、たぶん70~80日位になると思います。
(月謝制ではないので、期間が長くなっても料金がかさむということはありません。)

このお嬢様の名前(仮名)が決まりました。

夢子ちゃんです。

これから皆様に、夢子ちゃんの進捗状況をお知らせしていきたいと思います。

ランキングに参加を始めました。
クリックよろしくお願いします!

 
にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ

by youkosodesu | 2015-02-02 22:13 | 夢子ちゃん
<< お食事会第一弾(チアリ) 合格速報 >>