場合の数 塗り分け

不思議な砂糖です。
木の棒先にザラメが付いていて、紅茶やコーヒーに入れてかき混ぜます。
スプーンと砂糖の二役をやってくれます。
アイスティーでは溶けないため、そのままぺろぺろキャンディーのように食べました。
場合の数 塗り分け_f0024310_1843175.jpg

場合の数 塗り分け_f0024310_18402144.jpg

場合の数 塗り分け_f0024310_1846830.jpg


さて、N君(小5)の勉強です。
場合の数 塗り分け_f0024310_1852673.jpg

これを持ってきました。↑
ざっと点検し、今日の学習を「場合の数・塗り分け」に決定しました。
最後の問題を、上手く自己解説出来るまで帰れないわよ。

仕切り数と同じ色数を使うのは基本的なので省きます。
4色から、3色や2色を選び、さらに塗り分け箇所も5箇所を3箇所に、あるいは2箇所にまとめるという応用ばかり12問を、こちらで用意しました。

先生役もやってもらいました。
条件を考慮しつつ隣り合わない場所をまとめ、限定数にしていくのは難しく、いよいよ本日の最終目的である大問9に行く前に、かなりへたばっています。

自己解説(先生役)のダメ出しが多く、N君段々疲れてきました。
5時50分ごろ「後何分かなぁ」と、チラチラ時計を見るので、
私「やるの嫌なの?」
N「えっ、別に・・・」
私「でも大問9を正解して帰ってもらわないと。どうする?」
N「どっちでもいい」
こういう答え方をするときは、たいてい嫌なのにNOを言いにくいときです。
でも、今日は出だしにおしゃべりもしてしまったし、やっぱり帰せません。

私が解説、N君が解く、また私が解説、N君が解説、
最後「252通り」 やっと正解。
目出度く終了です。


この問題はレベルが高く、既に偏差値60前後私立中の受験問題に相当していました。
by youkosodesu | 2009-07-26 19:20 | N(男の子)
<< ニュートン算 幸子先生 >>